江東FC戦、スターキッカーズ戦の振り返り

江東区少年サッカー連盟主催

2018年チャンピオンズリーグ

江東FC戦、スターキッカーズ戦の振り返りです。

チャンピオンズリーグ、フレンドリーにとって初戦でした。初戦にしていつもトップ下をしている子が不在という中での試合でした。心配していたのですが、残りのメンバーでうまく補えていたと思います。

いい感じで初日終えたのではないでしょうか。

特にスターキッカーズには昨年の暮れに、トップ下不在という同じ条件の中、2点を先取された後、なんとか2点取り返し、追いつきましたが、かなり苦しい試合を強いられました。今回も1点を争う接戦になるのではと思っていたのですが、今回はうまく機能していたと思います。

フォーメーションを変えず、トップ下には普段サイドハーフをする子が入り、バランスが取れていました。

トップ下の子が不在でのこのシステムは前回ライオンズカップのバディ戦でも使っていました。その時は1点しかとれず惨敗してしまいました。今回はだいぶ慣れてきたのか、安心して見ることができました。

江東FC戦では、後でコーチから「最初の方で作戦を失敗しました」と説明がありましたが、おそらくトップ下の選手を入れ替えた際のことだと思われます。

このチームではサイドハーフとトップ下(このチームではボランチと言っている)が逆の動きをするのが特徴です。それが守りに厚みをだす要因になっているので、トップ下がサイドハーフを見る位置で試合の行方が変わってきます。

いつものトップ下の子が不在の際、その代わりにいつもはいる子が安定しているのは、今のところ仕方がないと言えるでしょう。

その辺をコーチが素晴らしいコントロールをしているな、と感じた試合でした。

いいね、フレンドリー!

なんとか初日はいい試合ができましたので、引き続き頑張りましょう!

フレンドリー!フレンドリー!OhhhhhZaUs!


0コメント

  • 1000 / 1000

はるぼんを追いかけて TheMedia!

引っ越しのお知らせ はるぼんを追いかけて TheMedia!は10月1日に移動しましたので、お知らせいたします。 新しいサイトのリンクは一番新しい記事でご確認ください。 今後もジュニアおよびジュニアユースを中心にサッカーの情報を提供していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。